電話でのお問い合わせはTEL.0721-29-2387
〒584-0083 大阪府富田林市小金台1-11-26
診療所診療報酬(令和6年6月改正)
診療所の診療報酬は病院とは若干異なります
負担額は、それぞれの保険によって1~3割になります。
1.初診料
新たな病気、けがで診察に来たときの基本診察料。ただし現在違う病気、けがで通院中の場合は再診料となる。初診料は、2,910円。 6歳未満の乳幼児は3,660円。
2.再診料
前回受診時と同じ病気、けがで受診したときの診料。1回につき750円。
6歳未満の乳幼児に対して再診を行った場合、1130円。
なお、電話で病気のことを問い合わせときも再診したという事になる。
1)時間外加算
18時以降の時間外加算 500円 休日加算 850円
2)外来管理加算
再診した際、問診して医学的判断して病気についての説明した場合520円。
ただし、処置料、リハビリ料、手術料、神経ブロック料と同時に請求しない。
3.院外処方箋料
院外薬局で薬を受け取れる処方箋を出す料金 600円
薬の一般名を記載すると、100円加算する。
4.慢性疼痛疾患管理料
変形性関節症、腰痛症等に対し、療養上必要な痛みに対して、運動指導や物療を行った場合に、1月ごとに1,300円算定。
5.特定疾患療養指導料
生活習慣病の患者に病気の説明、治療,指導を行った時の料金。
心不全、甲状腺障害、脳血管疾患、胃潰瘍、胃炎など診察ごとに2,250円。
ただし同じ月に2回まで。
6.診療情報提供料(紹介状文書料)
1)当院から他の病院に現在の状況等相手先に情報を提供する 2,500円
2)セカンドオピニオン得るために他の病院に行く時の詳しい情報提供 5,000円
7.小児運動器疾患指導管理料 2,500円
20歳未満の先天性股関節脱臼、内反足、側弯症、四肢の変形、二分脊椎、脳性まひ等に対して小児運動器疾患に対する専門的知識を有する医師が、計画的な医学管理を行った場合、6か月目までは月1回、それ以降は6か月に1回算定する。
8.二次性骨折予防継続管理料3
大腿骨近位部骨折治療がなされた患者が、手術した病院に引き続き骨折予防治療を実施した場合、初回から月1回、12か月に限り算定する。
9. レントゲン
撮影部位、撮影枚数よって多少変わります *それぞれ2枚のとき
1) 四肢関節:1,670円
2) 顔、体幹、骨盤:2,300円
10.検査
1)超音波検査(エコー) 頸部・四肢等 3,500円
2)骨塩定量(骨粗鬆症の検査):前腕 1,400円
3)血液検査:それぞれの項目ごとに値段設定されている。それに判断料が加味される。
11.リハビリ
1)消炎鎮痛処置
治療器具のみを使った場合の金額は350円。 部位数が増えても同金額。
EMS(高周波治療器)、マイクロ波、ホットマグナー、メドマー等
2)運動器リハビリテーション(Ⅱ)
運動器疾患に対する各種運動療法、筋力トレーニング、可動域訓練、バランス訓練、AKAなどの徒手治療を行った場合の金額。(治療器具を使ったリハビリを合わせて受けていても金額は同じ)
医師、理学療法士が実施:1,700円 看護師等セラピストが実施:850円
但し、全てを合わせた治療時間が40分を超えると倍になる。
3)リハビリテーション総合計画評価料
医師の診察の結果に基づき、医師・理学療法士・看護師が共同してリハビリ総合実施計画を作成し、評価した時に算定する。
①介護リハビリテーションの利用を予定していない患者:3,000円
②介護リハビリテーションの利用を予定している患者:2,400円
4)介護保険リハビリテーション移行支援料 5,000円
要介護被保険者が150日(運動器リハビリの場合)を越えてもリハビリ継続が必要な場合に、介護サービス計画書を作成し、それを受けて介護施設でのリハビリを開始した時に算定する。
5) リハビリテーション計画提供料 2,750円
介護保険でのリハビリに移行を予定している患者に対して、リハビリテーション総合実施計画を作成し、提供した時に算定する。
6)目標設定等支援管理料 2,500円(初回) 1,000円(2回目以降)
診察の上、要介護被保険者に対するリハビリの目標設定と方向付けを行って患者および家族に説明した場合に算定する。
7)在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料 3,000円(1単位)
通院が困難な患者に対して、当院から理学療法士が自宅に赴きリハビリを行う。
1単位20分で、週に6単位まで。
12.注射
1)関節注射
膝関節、肩関節、股関節、手関節、腰の関節(椎間関節)骨盤の関節(仙腸関節)等
すべて800円(ただし、薬代は別料金)
2)神経ブロック 仙骨部硬膜外ブロック:3,400円(ただし、薬代は別料金)
トリガーポイント注射(圧痛点に注射):700円(ただし、薬代は別料金)
3)静脈注射:370円(ただし、薬代は別料金)
4)点滴(500ml未満):530円(ただし、薬代は別料金)
点滴(500ml以上):1020円(ただし、薬代は別料金)
5)筋肉注射:250円(ただし、薬代は別料金)
6)腱鞘内注射:420円(ただし、薬代は別料金)
13.ギプス料
1)手指,手,足:4,900円
2)半肢:7,800円
3)上肢,下肢:12,000円
4)体幹:15,000円
14.処置
1)絆創膏固定(テーピング)
①足関節、膝関節に対して行った場合:5,000円
②鎖骨・肋骨固定:5,000円
2)鶏眼処置:1,700円
3)関節穿刺:1,200円
4)ガングリオン穿刺:800円
5)傷の手当
①100㎝2 以下:520円
②100㎝2 以上:600円
③500㎝2 以上:900円
6)腰部・胸部・頚部固定帯(コルセット) 1700円
15.骨折非観血的整復術
1)手,足:14,400円
2)前腕,下腿:20,400円
16. 関節脱臼非観血的整復術
1)肩関節:18,000円
2)肘関節:15,600円
3)指、小児肘内障:960円
17.治療装具の採型料 2,000円
18.手術
1) 腱鞘切開術(バネ指):23,500円
2)ひょう疽手術:11,900円
3) 陥入爪手術(簡単):14,000円
4) 皮下軟部腫瘍摘出術:16,600円
5)ガングリオン摘出術30,500円(手足)
6)皮膚皮下腫瘍摘出術(3cm以下):12,800円
19.キズの縫合
1) 筋肉に達しない5cm未満の傷:5,300円(小児5600円)
2) 筋肉に達しない5~10cmの傷:9,500円(小児10,600円)
3) 筋肉に達しない10cm以上の傷:14,800円(小児19,500円)
20.認知症機能検査(簡単) 800円
21.認知症療養指導料2・3 3,000円
認知症サポート医に紹介し認知症療養計画を受けて、定期的な評価等行った場合に6か月に1回算定する。
22.往診料
1)午前8時から午後6時:7,200円
2)午後6時から午後10時:13,700円
3)午後10時から翌午前6時まで:20,200円
23.在宅患者訪問診療料及び寝たきり老人訪問診療料:8,880円 通院による治療が困難な患者を定期的に訪問して治療を行う診察料
24. 耳鼻咽喉科
1)耳処置:270円
2)鼓室処置:620円
3)耳管処置:360円
4)鼻処置:160円
5)咽頭処置:160円
6)耳垢栓塞除去:片側900円 両側1600円
7)ネブライザー:120円
8)鼓膜切開術:8300円
9)咽頭異物摘出術(簡単):5000円
〒584-0083
大阪府富田林市小金台1-11-26
TEL 0721-29-2387
FAX 0721-29-2693